【12/16 Mリーグ2022-23 第2試合結果】南1局6本場!小林剛が親番で次々とアガリを決め大トップを持ち帰る!連闘の魚谷侑未は苦しい4着に

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」44日目が12月16日(金)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:小林剛
南:多井隆晴
西:魚谷侑未
北:瀬戸熊直樹
第2試合
東1局は親番の小林と魚谷の2人テンパイで流局。

続く東1局1本場、瀬戸熊が
単騎から![]()
![]()
に待ちを変え先制リーチ。

安全牌が1枚もない多井が
を選び放銃。

一気通貫のつく高目でのアガリとなり、瀬戸熊が12000の加点に成功した。

東2局、魚谷が
から仕掛けていきテンパイ。多井の親番をかわしに行く。

終盤に小林がドラ2の先制リーチ。

瀬戸熊も追いつきリーチで勝負に出る。

この局を制したのは1300点の魚谷。
小林が
を掴んで決着となった。

東3局は瀬戸熊、多井、親番の魚谷がリーチでぶつかる。



瀬戸熊が
を掴んで多井に放銃。
8000のアガリで多井復活となった。

東4局はリーチをかけた親番の瀬戸熊と魚谷の2人テンパイで流局。

続く東4局1本場、多井が
と
をポンして、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(ドラ
)の配姿。
小林から打たれた
を![]()
でチー。

直後に小林から
が打たれ3900のアガリ。
単騎にして無理やり満貫にする手もあったが、和了率を意識する多井らしい選択を見せた。


平たい点数状況で南入。
南1局は親番の小林が
と
をポンして辺
のテンパイ。
自力で引き寄せ、1300オールのアガリ。

続く南1局1本場、小林が絶好の
を引き入れて赤1のリーチ。

トップ目の魚谷が高目三色の手で追いかけリーチを敢行。

直後に小林が
をツモ、2000オールのアガリでトップ目に立った。

南1局2本場も小林が止まらない。
4巡目にタンヤオ・ピンフ・赤1の先制リーチ。

なんと
を一発ツモ。
6000オールのアガリとなり、一気に突き抜けた。

続く南1局3本場は魚谷が
と
をポンして3900の先制テンパイ。

そこに嵌
の役無しテンパイを入れていた小林が両面に振り替わりリーチ。

魚谷が一発で
を掴んで放銃。
7700のアガリで小林の連荘が続く。

小林の1人テンパイでの流局を挟んで南1局5本場。
またも先制リーチは小林。早々にドラの
を切り、ピンフのテンパイを入れた。

ラス目の魚谷もテンパイ、追いかけリーチを放つも待ちは純カラ。

そこに多井も追いつく。1手変わると四暗刻にもなるが、ここは三面張で勝負をかける。

再び3者がぶつかっためくり合いは、多井が
を掴んで小林に放銃。
裏が1枚乗り、5800のアガリ。持ち点は7万点に迫る。

続く南1局6本場、先制テンパイは魚谷の七対子。
単騎のダマに受ける。

多井が
を引き入れてリーチ。

瀬戸熊も七対子でテンパイ。多井の現物の
単騎でヤミテンを入れる。

魚谷が
を掴んで瀬戸熊のアガリ。
8000の加点で2着を盤石のものにした。

小林の長い親番が終わり南2局。
瀬戸熊がピンフ・赤1のヤミテンを小林からアガり、2000の加点。


南3局は多井がタンヤオのみの手を魚谷からアガり、オーラスへ。

オーラスは小林が67200点持ち、親番の瀬戸熊が29500、多井が6000、魚谷が-2700という並び。
多井が得意の配牌降りを見せるなか、先制リーチは親番の瀬戸熊。
前巡に
を切っての嵌
でチャンタのテンパイを入れた。

逆転手が入っていた魚谷が
を選び放銃。
瀬戸熊12000のアガリで小林の背中を追う。


オーラス1本場、3着目の多井が![]()
待ちでピンフ・ドラ1のテンパイ。
上も下も大きく離れているが、瀬戸熊の現物ということもありリーチを宣言。

瀬戸熊が
をツモ切り、3900のアガリで終局となった。


今期はここまで2-0-5-3と逆連帯が多かった小林が嬉しい個人連勝。
船長の復活でPiratesがどこまでポイントを伸ばすのか注目だ。

第2試合結果
1位 小林(Pirates)+87.2
2位 瀬戸熊(雷電)+17.3
3位 多井(ABEMAS)▲29.8
4位 魚谷(フェニックス)▲74.7


12月16日トータル結果
Pirates(瑞原2着・小林1着)+100.9
雷電(本田1着・瀬戸熊2着)+84.1
ABEMAS(白鳥4着・多井3着)▲87.6
フェニックス(魚谷3着・魚谷4着)▲97.4
中段争いに大きな変化。Pirates、雷電が大幅な加点に成功して上位グループに迫ることに成功。一方苦しんだフェニックスが最下位に陥落という結果となった。12月に入って大きく苦しんでいるフェニックス。来週の戦いでは少しでも巻き返して年越しを迎えたい。
今年の戦いも残すところあと1週間、各チーム4戦ずつとなった。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ



