【1/12 Mリーグ2022-23 第2試合結果】二階堂亜樹が東1局で大きくリードしトップ獲得!内川幸太郎は四暗刻リーチがまたも実らず、無念の4着!

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」55日目が1月12日(木)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:二階堂亜樹
南:内川幸太郎
西:佐々木寿人
北:茅森早香
第2試合
東1局、親番の亜樹が1300オールのアガリを決めてスタート。

東1局1本場、亜樹がタンヤオでリーチをかけると
を一発ツモ。
裏ドラも1枚乗り、6000オールの加点で一気に突き抜ける。

続く東1局2本場も亜樹。
ピンフのリーチを打ち、寿人から2900のアガリ。


東1局3本場、終盤に亜樹が![]()
待ちの満貫ヤミテンを入れる。
直後に内川が
で放銃。12000のアガリで持ち点は60,000を超えた。


続く東1局4本場、寿人が嵌
で即リーチを敢行。
そこに三暗刻のテンパイを入れていた内川が四暗刻に手替わり追いかけリーチ。

![]()
は山に3枚残り。
1月6日(金)の第1試合では2度の四暗刻リーチを打つも空振った内川、リベンジなるかと思われた。
しかし結果は寿人の
ツモ。
1000・2000のアガリで長かった東1局に終止符を打った。

内川1人テンパイでの流局を挟んで東2局1本場。
亜樹が第1ツモで辺
のテンパイ。
しかしダブルリーチは打たず、
をポンして![]()
![]()
待ちでかわしを狙う。
そこに寿人が789三色確定の![]()
待ちリーチ。
亜樹が
を押して寿人のアガリ。
8000の直撃でバースデートップを狙う。


東3局は茅森の先制リーチ。![]()
は山に7枚。

嵌
の役なしテンパイを入れていた寿人。
は茅森に暗刻のためピンチかと思われたが、無スジにも関わらず![]()
と落としていきテンパイを組み直す。
![]()
のシャンポン待ちに変わり追いかけリーチ。

そこにドラ
を暗刻にした内川が参戦。
![]()
待ちで追いかけリーチを打つと、
を一発ツモ。
3000・6000のアガリを決め戦線に復帰した。

流局を挟んで東4局1本場。
親番の茅森が先制リーチを打つと、
を一発ツモ。
4000オールのアガリが決まり2着目に返り咲く。

東4局2本場、南1局3本場と流局が続く。依然亜樹がトップのまま南2局4本場。
茅森が混一色、亜樹が七対子でテンパイを入れるなか、寿人がドラを重ねて先制リーチ。



亜樹はリーチを受けて撤退。そこに親番の内川がメンホン七対子で追いかけリーチを敢行する。

直後に茅森が
をツモ。2000・4000に本場と供託を加え、亜樹に並んだ。

南3局は亜樹が寿人から8000をアガり、再びリードを築いてオーラスへ。


オーラスは亜樹が持ち点46,400、親番の茅森が36,700、内川が10,800、寿人が6,100という並び。
好配牌を手にした茅森が中盤にポンテンを取り、内川から5800のアガリで連荘。
内川は七対子のテンパイを入れていたが、この放銃で痛恨のラス落ちとなってしまう。


オーラス1本場、持ち点は亜樹が46,400、茅森が42,500、寿人が6,100、内川が5,000と変わる。
寿人がリーチを掛け3着逃げ切りを狙う。
茅森がこれに放銃、最後は寿人が8000を加点してゲームセットとなった。


東1局の連荘で大量リードを築いた亜樹が逃げ切りトップ。
11月29日(火)以来の久々のトップを風林火山に持ち帰った。

第2試合結果
1位 亜樹(風林火山)+66.4
2位 茅森(フェニックス)+14.2
3位 寿人(麻雀格闘倶楽部)▲25.6
4位 内川(サクラナイツ)▲55.0


1月12日トータル結果
風林火山(瑠美4着・亜樹1着)+28.5
麻雀格闘倶楽部(伊達1着・寿人3着)+23.3
フェニックス(近藤2着・茅森2着)+19.0
サクラナイツ(堀3着・内川4着)▲70.8
フェニックスはあと一歩トップを獲得できなかったが6位のサクラナイツが苦戦してセミファイナル進出に向けてのポイント差は一歩縮まった。上位2チームはポイントを伸ばして更にリードを得た。ABEMAS、雷電は上位2チームに迫っていけるのか、明日の戦いに注目だ。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ



