【Mリーグ】辿り着けない究極の選択の数々!直近のゼウスの選択を要チェック!【鈴木たろう注目の選択4選】

Mリーグ2021シーズンもいよいよ終盤に差し掛かり更に激しさを増している。

当記事では鈴木たろう選手の12月から1月にかけての際立った選択を4件紹介、そのゼウスの選択ぶりを振り返る。

1:12月20日(月)第1試合 南2局 たろう選手の聴牌外しの判断が光ったフリテン立直一発ツモ!

試合結果記事はこちら

12月20日 第1試合メンバー ©ABEMA
南2局 たろうの手牌 ©Mリーグ機構

局は南2局。堀選手がややリードしている展開。

堀選手が自風の[東]、オタ風の[西]を仕掛けて手出し[発]、ツモ切り[一]とマンズが余ってきました。マンズのホンイツの聴牌か、テンパイに限りなく近い状況と見られる。ドラの[白]も見えておらず、かなりの威圧感のある仕掛けとなっている。

そんな中で赤1の嵌張聴牌となった。[⑥]は場に1枚。[⑧]は自分から3枚見えだが、[⑤]は自身で持つ1枚しか見えていない状況。[⑥]が良い待ちとは決められない状況に感じられる。

ここで堀選手がアガリを決めるとかなりトップを決められそうな状況。ここで勝負してアガリきるのも価値は大きいが、放銃すると一気に一人沈みの4着目となってしまう場面。[⑧]引きもレアケースということで、索子の4連形を活かしてたろう選手は打[⑦]の聴牌取らずとした。

しかし次巡に引いたのはまさかの[⑥]でアガリ逃しの恰好に。しかしここでフリテン立直を敢行。フリテンであっても[⑥]よりは[④][⑦]待ちは信頼できること、平和の打点向上があったことなどが要素として存在する。相手は親の聴牌可能性の高いホンイツだが、貪欲にトップを狙うたろう選手の姿勢が見て取れた。

フリテン立直の結果は一発ツモ裏1の跳満! ©ABEMA

堀選手にドラの[白]を押され、石橋選手の追いかけ立直も受けたが一発ツモ裏1の跳満で大きな結果を出すことに成功した。

リスクリターンの判断が難しい状況だが、「裏目を活かした選択」もしっかりしていくことが大きな成果を得るために大切な要素と言えるだろう。

2:1月4日(火)第2試合 南2局3本場 仕掛けをケアしながら巧みな選択でアガリをもぎ取る!

試合結果記事はこちら

たろうの配牌 ©Mリーグ機構

親番で連荘していきたいたろうの配牌。現状2着目だが、供託もあり小林にあがられるとトップがやや厳しくなる状況、小林の進行は警戒していきたい。

5巡目 たろうの4s切り ©Mリーグ機構

[東][赤五]は打点の種として残し、嵌[5]のターツを払いにかかる。

10巡目 たろうの西切り ©Mリーグ機構

しかしなかなか手が進まず、小林の仕掛けを受け再び引いた[4]。ここでたろうは一手遅れていると判断、仕掛けをケアして[西]を落としていった。

10巡目 小林は既に嵌6s聴牌! ©Mリーグ機構

なんとこの時既に小林は聴牌。嵌張払いに向かうとその場で捕まっていた。

14巡目 たろうの聴牌、萩原リーチ ©Mリーグ機構

その後たろうは[八]が暗刻に、[五]を引き嵌[5]テンパイ。ドラ[四]を勝負した。

その巡目で萩原がリーチ。熾烈なめくりあいとなった。

18巡目 たろうのアガリ ©Mリーグ機構
小林の仕掛けをケアして巧みな2600オール ©ABEMA

萩原リーチは[5][8]待ちだったが、たろうが[赤5]ツモ!トップを目指す選択の中でも、小林の進行だけは食い止めたい意識がしっかり活きたアガリとなった。

3:1月10日(月)第1試合 東1局 たろうの脅威の待ち選択Part1!

試合結果記事はこちら

8巡目 たろうのリーチ ©ABEMA
8巡目の全体図 ©Mリーグ機構

8巡目にあっさり聴牌したたろう。ドラが4枚の勝負手。なんとしてでもアガリたい局。見た目3枚切れとはいえ、見た目だけでの1枚差を重視して両面待ちに取ると思われたがここでたろうはシャンポン待ちリーチに出た。

内川が5m放銃をこらえて平和のアガリ ©ABEMA
終局時の全体図 ©Mリーグ機構

中筋となっている[五]。内川は放銃が危ぶまれる場面だったが使い切って平和のアガリを決めた。

放送中のインタビューではこの場面を振り返り「逆に聞きますが何故両面が普通なんですか?」と視聴者に投げかける場面も。「見た目は5対4で、伊達さんが国士気配だったので残りの9mが期待しづらいと判断したので、[五]の出アガリ等を考慮すると充分逆転すると判断してシャンポン選択になりました」と選択の理由を語った。

4:1月13日(木)第2試合 南1局 たろうの脅威の待ち選択Part2!

試合結果記事はこちら

たろうの配牌 ©Mリーグ機構

3800点持ちと苦しい状況で迎えた南1局の親番、なんとか連荘を決めたいところ。ドラを使ったタンヤオ手が本線になりそうな手形。

12巡目 東城の聴牌 ©Mリーグ機構

しかしたろうに聴牌が入る前に先に南家の東城が聴牌に。

13巡目 たろうの打5s ©Mリーグ機構

多井の河と仕掛けに[5]が2枚、ここは嵌[4]を固定したイーシャンテンにとります。

14巡目 たろうのシャンポンリーチ ©Mリーグ機構

ようやく聴牌となった14巡目、69mは見た目5枚、8m5pは見た目3枚だがここでたろうはシャンポン待ちのリーチを選択。

たろうの12000のアガリ ©Mリーグ機構

先述の嵌[七]聴牌を入れていた東城が[赤五]引きの手替わり。[八]が押し出される格好となりたろうが12000のアガリを決めた。2600の放銃となる場面を大きなアガリに変えるファインプレーとなった。

たろうの12000のアガリ ©ABEMA

先程の3つめの選択と比べてアガリを見た1打としては理由が薄れそうな選択。この選択についてインタビューで

「まずはこの局仕掛けていた多井さんを警戒して、バックの役牌が全て枯れていたのでまずタンヤオだろうと。その場合に[四][七]が濃すぎて切り切れないと判断しました。」と語った。

この点棒状況が厳しい場面でもまずは打たないことで局を続けて大きな成果を取りに行くまさにゼウスの進行と言えるだろう。

関連ページ